ロギング
このセクションでは、BigFix コンポーネントと関連付けられたログ・ファイルについて説明しています。
コンポーネント・ログの実行
- Windows:
C:\Program Files (x86)\BigFix Enterprise\BES Server\BESRelay.log
- Linux:
/var/log/BESRelay.log
- Windows:
C:\Program Files (x86)\BigFix Enterprise\BES Server\FillDBData\FillDB.log
- Linux:
/var/opt/BESServer/FillDBData/FillDB.log
- Windows:
C:\Program Files (x86)\BigFix Enterprise\BES Server\GatherDBData\GatherDB.log
- Linux:
/var/opt/BESServer/GatherDBData/GatherDB.log
- Windows:
http://127.0.0.1:52311/cgi-bin/bfenterprise/BESGatherMirrorNew.exe
- Linux: 状況レポートが存在しません。
- Windows:
C:\Program Files (x86)\BigFix Enterprise\BES Relay\logfile.txt
- Linux:
/var/log/BESRelay.log
BigFix 管理ツール (BESAdmin) のログ
- BESAdmin を実行する各ユーザーには、特定のログ・ファイルがあります。
C:\Users\{USERNAME}\AppData\Local\BigFix\BESAdminDebugOut.txt
例: C:\Users\Administrator\AppData\Local\BigFix\BESAdminDebugOut.txt
- BESAdmin が Fixlet によって呼び出される場合 (または LocalSystem ユーザーによって実行される場合)、ログ・ファイルは次のようになります。
C:\Windows\System32\config\systemprofile\AppData\Local\BigFix\BESAdminDebugOut.txt
- /var/log/BESAdminDebugOut.txt
BESadmin
ロギングのデフォルトの動作を変更するには、オペレーティング・システムに基づいて以下を実行します。- Windows オペレーティング・システムの場合、レジストリー・キー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\BigFix\Enterprise Server\BESAdmin
を作成し、目的のオプションを追加します。 - Linux オペレーティング・システムの場合、
/var/opt/BESServer/besserver.config
ファイルに、オプションを指定するためのエントリー[Software\BigFix\Enterprise Server\BESAdmin]
を追加します。
- DebugOut: (文字列) ログ・ファイルの完全なパス。
- EnableLogging: (数値、DWORD) ロギングがアクティブかどうかを示します (1 = はい、0 = いいえ)。オプション DebugOut が空でない場合、デフォルトは 1 で、DebugOut が空の場合、デフォルトは 0 です。
- EnabledLogs: (文字列) 記録先のログのリスト (セミコロンで区切る) を指定します。デフォルトは
critical;debug;database
です。 - LogFileSizeLimit: (数値、DWORD) ログがローテーションされる前の各ログのサイズ (バイト単位)。デフォルトは、10 MB です。
クライアント・ログ
[year][month][day].log
の形式でファイル名として現在の日付を使用するログ・ファイルに記録します。アクティブなログのサイズが 512K に達すると、ログがバックアップ (.bkg) ファイルに移されて、現在の日付の新しいログが開始されます。ログが再び 512K に達すると、バックアップによって既存のバックアップが上書きされます。アクティブ・ログもバックアップ・ログも両方とも 10 日後に削除されます。各オペレーティング・システムについて、BigFix クライアント・ログのデフォルトの場所を以下に示します。- Windows:
C:\Program Files\BigFix Enterprise\BES Client\__BESData\__Global\Logs
- UNIX、Linux:
/var/opt/BESClient/__BESData/__Global/Logs
- Mac:
/Library/Application Support/Bigfix/BES Agent/__BESData/__Global/Logs
BES サーバー・プラグイン・サービス・ログ
このログファイルのディレクトリーは C:\Program Files\BigFix Enterprise\BES Server\Applications\Logs
です。
- Windows:
%LOCALAPPDATA%\BigFix\BESInitializeBESReportsDB.txt
- Linux:
/var/log/BESInitializeBESReportsDB.txt
- Windows:
C:\Program Files (x86)\BigFix Enterprise\BES Explorer\BESExplorer.log
- Linux:
/var/log/BESExplorer.log
WebUI ログ
WebUI にはいくつかのログがあります。サービス用のログは 1 つで、NodeJS プロセスのログは複数あります。
WebUI サービス・ログ
- Windows:
C:\Program Files (x86)\BigFix Enterprise\BES WebUI\service-wrapper.log
- Linux:
/var/opt/BESWebUI/service-wrapper.log
WebUI NodeJS プロセス・ログ・フォルダー
- Windows:
C:\Program Files (x86)\BigFix Enterprise\BES WebUI\WebUI\logs
- Linux:
/var/opt/BESWebUI/WebUI/logs
ロギングの設定
以下の Windows レジストリー・キーを設定することによって、いくつかの BigFix コンポーネントでロギング・アクティビティーを有効または無効にできます。
BigFix コンポーネント | レジストリー・キーの値 | レジストリー・キーのタイプ | レジストリー・キーの値 |
---|---|---|---|
管理ツール | EnableLogging | REG_DWORD | 無効にする場合は 0、有効にする場合は 1 |
コンソール | EnableLogging | REG_DWORD | 無効にする場合は 0、有効にする場合は 1 |
エクスプローラー | EnableLogging | REG_DWORD | 無効にする場合は 0、有効にする場合は 1 |
Web レポート | LogOn | REG_DWORD | 無効にする場合は 0、有効にする場合は 1 |
Fixlet デバッガー | EnableLogging | REG_DWORD | 無効にする場合は 0、有効にする場合は 1 |
FillDB | EnableLogging | REG_DWORD | 無効にする場合は 0、有効にする場合は 1 |
FillDB パフォーマンス (FillDB Performance) | EnablePerformanceLogging | REG_DWORD | 無効にする場合は 0、有効にする場合は 1 |
FillDB 照会パフォーマンス (FillDB Query Performance) | EnableQueryPerformanceLogging | REG_DWORD | 無効にする場合は 0、有効にする場合は 1 |
Fixlet のインストール・ログとアップグレード・ログ
Fixlet を使用して BigFix コンポーネントをインストールまたはアップグレードする場合、インストール・ログのパスは Fixlet によって決まります。
- クライアント適用ツール (CDT) : {BigFix クライアント・フォルダー}\BesClientDeployToolInstall.log
- コンソール: {BigFix クライアント・フォルダー}\BesConsoleInstall.log
- プラグイン・ポータル: {BigFix クライアント・フォルダー}\BesPluginPortalInstall.log
- Explorer: {BigFix クライアント・フォルダー}\BesExplorerInstall.log
- リレー: {BigFix クライアント・フォルダー}\BesRelayInstall.log
- WebUI サービス: {BigFix クライアント・フォルダー}\BesWebUiInstall.log
- C:\BesInstallationGeneratorUpgrade.log
- サーバーおよびローカル Web レポート: C:\BesServerUpgrade.log
- スタンドアロン (リモート) Web レポート: C:\BesWebReportsUpgrade.log
- クライアント適用ツール (CDT) : {BigFix クライアント・フォルダー}\BesClientDeployToolInstall.log
- Windows クライアント: {BigFix クライアント・フォルダー}\BesClientUpgrade.log
- Mac クライアント: /Library/Logs/BESAgent.log
- その他すべてのクライアント: {BigFix クライアント・フォルダー}/BesClientUpgrade.log
- Explorer: {BigFix Explorer フォルダー}\BesExplorerUpgrade.log
- リレー: {BigFix リレー・フォルダー}\BesRelayUpgrade.log
- サーバー API: {BigFix サーバー API フォルダー}\BesServerApiUpgrade.log
- WebUI サービス: {BigFix WebUI フォルダー}\BesWebUiUpgrade.log
Windows での手動インストール・ログおよびアップグレード・ログ
BigFix 10.0.8 より前のバージョンでは、Windows で BigFix インストーラーを手動で実行する場合、デフォルトではログは作成されません。
このようなログを作成するには、インストーラーに特定のオプションを渡すか、 こちらに記載されている手順どおりにデフォルトの Windows 設定を変更して、インストール・ログをグローバルに有効にします。
BigFix 10.0.8 以降で.exe のセットアップを手動で実行して BigFix コンポーネントをインストールまたはアップグレードした場合、インストール・ログは「%LocalAppData%」フォルダーに保存されます。
- クライアント: BesClientInstall.log
- コンソール: BesConsoleInstall.log
- インストール・ジェネレーター: BesInstallationGeneratorInstall.log
- プラグイン・ポータル: BesPluginPortalInstall.log
- リレー: BesRelayInstall.log
- サーバー API: BesServerApiInstall.log
- サーバーまたは Web レポート: BesServerInstall.log
- WebUI サービス: BesWebUiInstall.log
.msiのセットアップを手動で実行して BigFix コンポーネントをインストールまたはアップグレードした場合、インストール・ログは「%temp%」フォルダーに保存されます。この名前は、「Msi*.log」のパターンに基づいてランダムに生成されます。
Linux での手動インストールおよびアップグレード・ログ
Linux では、BigFix サーバー・インストーラーは常にデフォルトでログを生成し、次の場所に保存します。 /var/log/BESInstall.log
BigFix サーバー・インストーラーでは、サーバー、Web レポート、WebUI、クライアントなど、複数のコンポーネントを一度にインストールできることに注意してください。
クライアント・アップグレード Fixlet は、BigFix バージョン 10 パッチ 8 以降、ログを作成します。
インストール・ログの場所の図
