レプリカの内容を制限する
複製設定を使用して、レプリカのサイズを制限したり、特定のユーザーグループに関連する情報のサブセットを表示したりすることができます。
指定日数間に変更がない文書を削除する。指定日数: n ([スペースセーバー] パネル)
このタスクについて
ここで日数 (パージ期間と呼ばれます) を指定して、Domino® がデータベースから削除スタブをパージするタイミングを決定します。Domino® では、データベースの他のレプリカからどの文書を削除しなければならないかを調べるため、削除スタブを参照します。削除スタブが占めるディスク容量は無視できないため、Domino® では定期的に期限切れになった削除スタブが削除されます。パージ期間の 3 分の 1 が経過すると、削除する必要がある削除スタブがあるかどうかが検査されます。例えば、デフォルト値の 90 日を指定すると、ユーザーがデータベースを開いたときに、Domino® では削除スタブを削除してから 30 日過ぎたかどうかが検査され、30 日以上経っていた場合は、90 日以上経過した削除スタブがすべて削除されます。削除スタブは、デフォルトで午前 2 時に実行される Updall タスクでも削除されます。
パージ期間は短縮することもできます。ただし、複製をパージより頻繁に実行しないと、削除した文書がレプリカに複製されて復活する危険性があるので注意してください。
パージ期間内に変更しなかった文書をレプリカから削除するためのチェックボックスがあります。このチェックボックスをオンにすると、Domino® によって削除スタブが削除されるときに、指定期間内に変更しなかった文書も削除されます。文書がパージされると、文書の削除スタブもなくなるため、他のレプリカではその文書が削除されません。[このレプリカには次の日付以降削除されたすべての文書の削除スタブを含める]date 設定は、パージされた文書が複製により再度表示されることを防止します。他のレプリカでこのチェックボックスをオンにすると、そのレプリカでも同じように文書がパージされます。
パージ間隔制御を有効にする ([スペースセーバー] パネル)
このタスクについて
この設定により、削除スタブがパージされた後に、削除された以前の文書がデータベースに再複製されないようにします。最も一般的なケースは、以前のバージョンの Domino® ディレクトリが数カ月または数年後に組織に戻される場合です。この場合、削除スタブが既にパージされているため、以前に削除したユーザー文書、グループ文書、サーバー文書、その他の設計要素が環境に再複製される可能性があります。[パージ間隔複製制御を有効にする] 設定により、不要な文書が環境に再複製されないようにします。
パージ間隔複製制御は、データベースの削除日 (削除スタブが最後に削除された日) を使用して、その日付以前の文書がデータベースに複製されないようにします。パージは、パージ期間の 3 分の 1 が経過すると実行されます。パージ期間を 90 日に設定すると、データベースでは最大 120 日前の削除スタブが保持されます。データベースで削除日を設定していない場合、たとえば、複製の履歴が消去された場合、パージ間隔複製制御では、現在の日付からパージ期間を引いた日付が使用されます。
この設定の詳細については、関連トピックの技術情報を参照してください。
このレプリカには次の日付以降削除されたすべての文書の削除スタブを含める: date ([その他] パネル)
このタスクについて
レプリカは、指定した日付以降に作成または更新された文書しか受信できません。データベースの複製履歴を消去すると、次回の複製で、Domino® ではここに指定した日付以降に作成または更新した文書だけが検索されます。複製履歴を消去する前に日付を消去すると、Domino® ではデータベースにある文書がすべて検索されます。
複製に関する問題を解決するには、複製履歴を消去してこのオプションを使用します。この日付を消去または変更した場合、Domino® は次回削除スタブをパージする際に、[指定日数間に変更がない文書を削除する。指定日数: n] 設定で指定した日数に合わせて日付をリセットします。例えば、[指定日数間に変更がない文書を削除する。指定日数: n] に 90 が設定されている場合、Domino® が 1999 年 1 月 1 日に削除スタブをパージする際に、Domino® によって日付を 1998 年 10 月 1 日にリセットされます。[指定日数間に変更がない文書を削除する。指定日数: n] 設定のチェックボックスをオンにすると、削除スタブと同じようにパージ期間の条件を満たす文書もパージされますが、日付がこのように自動的にリセットされるため、パージした文書がレプリカに再複製されません。
概要と 40 KB のリッチテキストを受信する ([スペースセーバー] パネル)
このタスクについて
この設定を使用すると、Domino® では、サイズの大きい添付ファイルは複製されず、レプリカが受信する文書は短縮されます。短縮文書には、作成者や件名などの基本的な情報が含まれた文書の概要と、リッチテキストの先頭の 40KB だけが含まれます。
ユーザーが短縮文書を開くと、文書タイトルに (TRUNCATED)
と表示されます。文書全体を表示するには、文書を開き、 を選択します。
この設定を使用するときは、次の点に注意してください。
- ユーザーは短縮文書の分類や編集ができません。
- 短縮文書は複製されません (ただし複製先レプリカでもこのオプションを使用する場合は除く)。
文書のサブセットのみを複製する ([詳細] パネル)
このタスクについて
この設定は、レプリカが受信する文書を限定するときに使用します。つまり、特定のディレクトリやビューの文書か、式で指定した選択条件を満たす文書かを指定します。複製式はビュー選択式に似ています。
複製式を使用するときは、次の点に注意してください。
- 複製式では、
@DbLookup
、@UserName
、@Environment
、または@Now
を使用できません。 - 複製式で
@IsResponseDoc
を使用すると、選択条件を満たす文書だけでなく、データベースの返答文書がすべて複製されます。これを回避するには、代わりに@AllChildren
または@AllDescendants
を使用して、データベースのパフォーマンスプロパティの [文書の階層情報を使用しない] が選択されないようにします。
複製要素 ([詳細] パネル)
このタスクについて
レプリカが受信する文書以外の要素を制御するときに使用します。
複製要素 | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
設計要素 |
選択済み |
有効にすると、レプリカは複製元から、フォーム、ビュー、フォルダの変更などの設計変更を受信できます。 無効にすると、レプリカは設計変更を受信できません。このほか、ACL で複製元サーバーに [編集者] 以下のアクセス権を割り当てるという方法でも、これと同じ効果が得られます。ただし、この場合、エージェントは複製できません。 レプリカを最初に作成する際は、このオプションを無効にしてください。情報を表示する設計要素を新しいレプリカに追加できなくなるためです。 |
エージェント |
選択済み |
有効にすると、レプリカはエージェントを受信できます。無効にすると、エージェントを受信できませんが、エージェントが行った変更は受信できます。 |
複製式 |
無効 |
有効にすると、1 つの複製元レプリカから指定した複製設定が、複数の複製先レプリカに複製されます。このオプションは、複数のレプリカに関する複製設定を、中央の複製元レプリカを使用して管理する場合に必要です。 |
アクセス制御リスト |
選択済み |
有効にすると、レプリカは、そのレプリカの ACL で [管理者] のアクセス権が設定されている任意のサーバーから、ACL の変更内容を受信できます。 |
削除 |
選択済み |
有効にすると、レプリカは文書の削除を受信できます。無効にすると、レプリカは複製で削除を受信できません。ただし、レプリカの ACL で [文書の削除] の権限を割り当てたユーザーは、そのレプリカから文書を削除できます。 注: 複製元レプリカの [複製の設定] ダイアログボックスにある [送信] パネルで [このレプリカでの削除を他のレプリカへ反映する] を無効にした場合は、この設定に関係なく、このレプリカは複製元レプリカから削除を受信できません。 |
フィールド |
無効 |
無効にすると、レプリカは受信する文書のフィールドをすべて受信します。有効にした場合は、受信するフィールドのサブセットを選択します。ただし、これにはアプリケーションの設計に関する十分な知識が必要です。 |